こちらでは、よくある質問について掲載しております。お問い合わせ頂く前に一読頂けますとありがたいです。
(2020年7月14日更新)
-
個人で出品予定です。個人用の出品目録がないのですが、どうすればよいですか。
-
個人で出品の方は、「出品目録(学校用)」を使用してください。あわせて「出品票」の添付もお願いします。なお兄弟姉妹で学校が違う場合は、学校ごとに「出品目録」を記載ください。
-
作品が入賞しましたが、表彰式には都合が合わず参加できません。どうすればよいですか。
-
特選を除く上位入賞者につきましては、書道展開催期間中に表彰式を執り行い、賞状を授与する予定でしたが、第11回より感染症拡大防止の観点から、各賞代表者のみに表彰式にて賞状を授与する形に変更いたします。表彰式にて賞状を直接授与できない方につきましては、書道展終了後順次申込者もしくは所属学校宛てにまとめて郵送手配いたします。お手元に到着までしばらくお待ちください。なお各賞の代表者につきましては、事務局より直接ご案内させていただきます。
-
作品が特選に選ばれましたが、賞状はいつ授与して頂けますか。
-
特選に選ばれた方は、実行委員会より特選賞の賞状が交付されます。賞状は書道展終了後順次申込者もしくは所属学校宛てにまとめて郵送手配いたします。お手元に到着までしばらくお待ちください。
-
出品方法について教えて下さい。
-
全国学生防災書道展に出品ご希望の方はこちらのページに掲載しております募集要項に従いお手続き下さい。
尚、作品募集につきましては、期間が限られております。
-
出品は有料ですか?
-
第6回より出品料(参加料)を徴収しております。なお、第11回より出品料の金額が変更になりました。
くわしくはこちらのページに掲載しております募集要項をご覧下さい。
-
個人でも出品できますか?
-
作品制作者が学生であれば可能です。第7回から、大学生・大学院生・専門学校生も対象となります。
-
送付した作品は返却されますか?
-
送付頂きました作品につきましては、書道展で展示・非展示にかかわらず、原則として返却いたしません。ご注意下さい。
現在暫定的に書道展で展示した半切作品に限り、実行委員会で簡易軸装したものをご返却しております。
-
題材は何を参考にすればよいでしょうか?
-
自然災害、防災救命、復興支援など、「防災」を表現した単語や慣用句・文章等を調べて頂くと良いかと思います。
また過去の書道展の上位入賞者の一部の作品が、こちらからご覧になれますので参考にして下さい。作品制作において次の点も合わせてご注意下さい。
・「防災」以外の題材や募集要項にて提示された提出様式と違う作品に関しましては、入賞・入選の選考対象から原則として外れます。
・歌の歌詞などを作品にする場合など作品制作者以外の著作権利については、使用許諾を取得した後に制作・出品して下さい。場合によっては許諾の確認を取らせていただく場合があります。
-
出品した記念になにか商品がもらえるのか?
-
入賞者・特選者および入選者のみに賞状が贈られます。現在、参加賞はお配りしておりません。